Bluetoothキーボードは本当に便利なのでしょうか?
私自身、無線キーボード2つ、有線キーボードの1つの計3つも購入して試してみましたが、その結果は少し期待外れでした。
この記事では、Bluetoothキーボードのメリットとデメリットを正直にレビューしつつ、どんな方に向いているのかを詳しく解説します。
・Bluetoothキーボードはやめたほうがいいのか
・Bluetoothキーボードを買う時の注意点
・Bluetoothキーボードがおすすめな人
結論
Bluetoothキーボードは用途に応じて使い分けるのがいい
在宅での使用を目的としていて、ケーブルが気にならないのであれば有線をおすすめします。
持ち運びたいのであれば無線の方がもちろんいいですが、その結論に至った経緯を説明します。

\無線キーボードのおすすめ/

Bluetoothキーボードはやめたほうがいい?

Bluetoothキーボードは持ち運びがメインの人以外は購入は検討した方がいいと思いました。
在宅など家で使うのであれば、有線のキーボードをおすすめします。
その理由は通信の不具合が起こりやすいためです。
その結果、無線のキーボードを2つ買いましたが最終的には有線のキーボードを購入し使用しています。
私は購入したのは下記の3つのキーボードと複数購入した理由を書き出してみました。
キーボード名 | 良かった点 | 悪かった点 |
---|---|---|
Bluetoothキーボード | キーボードがコンパクト | 接続が悪くEnterキーが小さい |
無線キーボード | Enterキーが大きく使いやすい | 最初は繋がるが、接続が悪い |
有線キーボード | 接続が安定している | コードが気になる |
これらを使い倒した結果、「Bluetoothキーボードは万人向けではない」と感じました。
もちろん、自分の用途に合うモデルもあるとは思いますが、安易に選ぶと後悔するかもしれません。
有線・無線のキーボードのメリットとデメリットを詳しくみていきたいと思います。
Bluetoothキーボードで感じたデメリット
Bluetoothキーボードで一番の問題は、接続の安定性です。
とくに、入力中に接続が途切れるとタイピングのテンポが崩れてしまいます。
バッテリー管理も面倒な点。
使用中に電池が切れると、電池を交換しなければなりません。
さらに、環境によっては遅延が発生することも。
入力した文字が画面に表示されるまでタイムラグがあると、ストレスがたまります。

Enterキーが大きい方が使いやすいので選ぶ時には注意してね!
Bluetoothキーボードのメリットとは?
Bluetoothキーボードは、配線が不要なためデスク周りがスッキリします。
軽量で持ち運びがしやすいモデルが多いのも利点です。
カフェやコワーキングスペースで作業する際、荷物を増やさずに済みます。
さらに、コードがない分動きの自由度が増すのもポイントです。
こういったメリットもありましたが、私は接続の不具合が続きデメリットが積み重なった結果、「有線キーボードのほうが安心かも」と思うようになりました。

ですが、やっぱり持ち運びしたいし、コードがないので荷物も少なくなりBluetoothキーボードの方がいいと思う方に選ぶときの注意点をお話しするよ!

\無線キーボードのおすすめ/

Bluetoothキーボードを選ぶときの注意点

それでもBluetoothキーボードを試してみたい方へ、選ぶ際の注意点をお伝えします。
- 接続の安定性をチェックすること
レビューで接続トラブルの有無を確認しましょう。 - バッテリーの持続時間を確認する
長時間使えるモデルを選ぶことで、ストレスを減らせます。 - 耐久性を重視する
折りたたみ式や軽量モデルは壊れやすい傾向があるため、慎重に選びましょう。
慎重に選べば、Bluetoothキーボードのメリットを最大限活かせるかもしれませんね!
\無線キーボードのおすすめ/


やっぱりBluetoothキーボードはやめるべき?

例えば、頻繁に外出先で作業する人には便利です。
一方で、デスクトップ環境で在宅勤務などで自分の部屋があり、じっくり作業する人には有線キーボードのほうが向いています。
私の場合、Bluetoothキーボードはお試しのつもりで購入した結果、有線キーボードの良さを再確認する形になりました。
それでも、利便性を求める方には魅力的な選択肢のひとつだと思います。
\無線キーボードのおすすめ/

よくある質問
- Qゲーミングボードは無線か有線かどちらがいい?
- A
有線のゲーミングキーボードは無線タイプに比べて安く、反応速度や安定性の面で高評価を得ています。 無線のゲーミングキーボードは、配線がスマートになりデスクの掃除もしやすく、見た目にも綺麗にまとまります。
- QBluetoothキーボードで@が打てないのはなぜですか?
- A
無線キーボードが打てない場合、「設定」→「デバイス」→「マウス、キーボード、ペン」でBluetoothでの接続を確認できます。 接続が無線キーボード打てない原因なら、Bluetoothの再接続を行うことで解決できます。
- QBluetoothを常にオンにしておくデメリットは?
- A
Bluetoothのセキュリティ脆弱性を狙った攻撃が多くなっているため、注意が必要です。 Bluetoothは常にオンにしていると、接続相手を探すため、近くのiPhoneなどにデバイス名を表示させてしまいます。
- Qキーボードの無線とBluetoothの違いは何ですか?
- A
特徴 Bluetooth ワイヤレスキーボード 接続デバイス 複数デバイス対応 USBレシーバー経由で1台のみ 応答速度 遅め(最大250Hz程度) 高速(最大8000Hz程度) 消費電力 低い やや高い 安定性 干渉を受けやすい 安定 USBポートの使用 不要 必要 主な用途 オフィス・家庭用 ゲーム・高速入力作業
Bluetoothキーボードはやめたほうがいい?3つも買った私の正直レビューのまとめ
Bluetoothキーボードはやめたほうがいいのか、それは用途や好みによります。
・配線が気になる人
・持ち運んで使用したい人
\無線キーボードのおすすめ/

・接続の安定性を求める人
・バッテリー管理が面倒な人

私は3つも買ってやっと自分に合ったものを選べました!
後悔ないように満足のいく買い物ができますように!
コメント