PR

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

コップ重ねおもちゃは西松屋がおすすめ?コップタワーでいつから遊べる?

スポンサーリンク
おすすめ

「コップ重ねおもちゃ」について聞いたことはありますか?

様々な遊び方ができ対象年齢も広いので長く使用できます。

いつから遊べるのでしょうか?

西松屋のコップ重ねには対象年齢1歳と書いてありましたが、生後9ヶ月から使用しています。

まだ、生後9ヶ月なので「積み上がったタワーを倒すこと」「コップを持ってカチカチと合わせること」しかできませんが楽しそうに遊んでいます!

西松屋のスタッキングカップがおすすめな理由

・価格が安い
・色味がはっきりしている
・シンプルなデザイン

西松屋のスタッキングカップの注意点

・塗装が剥がれやすい(3ヶ月使用で剥がれました)。
・ネット購入だと3980円以上購入しないと送料無料にならない。

塗装が剥がれやすいのが気になる人はネットで他商品の購入をおすすめします!

この記事を読むと下記についてわかります!

・西松屋のコップ重ねの良さ
・他社製品との比較

西松屋のコップ重ねおもちゃを購入してみてどうだったのかみていきます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

西松屋のコップ重ねがおすすめな理由

私は、「とにかく安くて」「いいもの」が好きなので西松屋のコップ重ねはおすすめです!

税込603円と価格が安い
・色がはっきりしている
・カップに英語と数字が書いてある

上記の理由から西松屋のコップコップ重ねをおすすめします!

その理由は、コップ重ねは子どもの成長に多面的な効果をもたらすと言われていて
下記に挙げた点が西松屋のコップ重ねで満たせると思うからです!

・手と目の協調性を養うのに最適
・カップを積み上げることで、自然と集中力を高めバランス感覚を磨く
・色や形の認識能力の向上
・大小関係の理解や空間認識能力の発達数の概念の基礎を学ぶこともできます。
・カップを数えたり、グループ分けしたりする遊びは、算数の基礎となる考え方を養う。

なので、安くていい西松屋のコップ重ねをおすすめします!

西松屋のコップ重ねは、コップが8個黄色いクマさんが上にちょこんと乗るようになっています!

色はランダムになっているようなので、店頭でどれがいいか選んでみてください!
【一番大きいカップの8がピンク色のものもありました!】

カップに数字と英語が書いてあります!
綺麗に重なるようになっています
くまちゃん以外を積み上げるとこのくらいの高さになります。

上のタワーの高さだと、まだずり這いしかできない娘は顔をかなり上に上げることになます。

辛そうなので、下記の写真のように半分に分けて置いておくとずり這いしている時ちょうど良い目線の高さになるのでおすすめです!

対象年齢は1歳なのですが、生後9ヶ月になる前に購入しました。
娘はコップを両手に持って叩いたり、大人がタワーを建てるとずり這いして倒しにきます!

追記:1歳
・コップを下のように重ねるようになりました!できることが少しずつ増えています。

綺麗に重なるようになっています

西松屋のコップ重ねのデメリット

西松屋のコップ重ねデメリットは「塗装が剥がれやすい」ことです。

コップ重ね

まだ購入して3ヶ月ほどですがくまちゃんの顔が剥がれてきてしまっています。

コップ重ねをするのには影響ないので私は気にしていませんが、気になる人は他の商品の購入を考えてみてもいいかもしれません!

ただ「西松屋の商品だから剥がれた。」というわけではないと思うので気になる人は商品をよくみてから購入してみた方がいいかもしれませんね!

コップ重ねでいつから遊べるの?

西松屋のコップ重ねには対象年齢1歳からとの表記がありましたが、実際には0歳から使用できるそうです。

それぞれの月齢に合った遊び方を見ていきたいと思います!

0〜1歳向け

・握りやすい形状のスコップタワーがおすすめ。
・柔らかい素材のカップは、投げても安全で、音も静かなので理想的。
・色は鮮やかで、赤ちゃんの目を引くもの。
・大きさは手のひらサイズで、軽量なものが扱いやすい。
・数は5〜6個程度が適当で、多すぎると混乱する可能性があります。

この時期は、カップを握る、投げる、口に入れるなどの単純な遊びが中心となります。

9か月の子どもは、コップを両手に持って叩いたり、倒して遊んでいます。

これらの行為を通じて、赤ちゃんは世界を探索し、感覚を発達させていくそうだよ!

1〜2歳向け

1〜2歳児向けのスタッキングカップは、より多様な遊び方ができるものが適しています。

・積み上げる遊びが楽しめるようになる。
・色や数字、動物などの絵柄が描かれているものも良い。
・サイズは少し大きめのもので、7〜10個程度のセットが楽しめる。

この時期の子どもは、「入れる」「出す」という行為に夢中になるので、入れ子にできるタイプのカップが特に人気です。

水遊びにも使えるよう、底に穴の開いたデザインのものも面白いかもしれないね!

2〜3歳向け

・より複雑な遊びが可能なものがおすすめ。
・色や形の認識能力が高まり、パターンを作ったり、順序を考えたりする遊びが楽しめる。
・色や形、大きさの異なるカップが10個以上含まれるセットが適している。
・数字や文字、動物などのイラストが描かれていて、言語能力や認知能力の発達に役立つ。

この時期の子どもは創造力が豊かになるので、カップを使って様々なものを表現する遊びも増えてきます。

例えば、カップを並べて電車を作ったり、積み上げてタワーを作ったりと、想像力を駆使した遊びが展開されるかもしれませんね。

この年齢になると、友達や家族と一緒に遊ぶことで、社会性やコミュニケーション能力も育つはずです。

人気ブランドのコップタワー比較

鮮やかな色使いは、色の認識能力を養うのに役立ちます。

デザインについては、シンプルなものから、動物や乗り物などのキャラクターが描かれたものまで様々です。

年齢が低いうちはシンプルなものが適していますが、成長に合わせてより複雑なデザインを選んでも良いでしょう。

数字や文字が書かれているものは、数の概念や言語能力の発達にも役立ちます。

mushie(ムシエ)

mushie(ムシエ)のスタッキングカップは、北欧デザインの洗練された美しさが特徴です。

やさしいパステルカラーと、シンプルでモダンな形状が、多くの親子の心を掴んでいます。

おすすめポイントは下記の通りです!

・カップの底には星や虹などの柄が入っている
・色は8色展開で、どの色も落ち着いた雰囲気があり、インテリアとしても

価格帯が比較的高めなのが難点

しかし、デザイン性と機能性を両立させた高品質なおもちゃとして、長く愛用できる点を考えれば、十分な価値があるといえるでしょう。

赤ちゃんの成長に合わせて、様々な遊び方ができるのも魅力の一つです。

IKEA(イケア)

IKEA公式サイトより

IKEAのスタッキングカップは、499円(税込)とコストパフォーマンスの高さが魅力です!

・シンプルで機能的なデザインは、北欧ブランドならではの特徴
・カラーバリエーションも豊富で、鮮やかな色使いが子どもの目を引く
・スカンジナビアのルーツをインスピレーションにした、森のいろいろな形がそろっている
・シンプルだからこそ、子どもの想像力を刺激し、創造的な遊びを促す

・IKEAの商品は店舗での直接購入が基本なので、近くに店舗がない場合は入手が難しいかもしれません。

公式サイトから販売している店舗やネットでも購入できるので確認してみてね!

COMBI コンビ プラスチック コップがさね

ネットでの1番人気はこのコップタワーでした!

お手頃で、一番上のくまさんが可愛いいので人気があります!

カップに数字が書いてあったりデザインが施されているわけではないのでシンプルなものになっています!

他社と比較してみても、西松屋のコップタワーが安くお得に買えます!

近くに西松屋がない人には、COMBI コンビ プラスチック コップがさねがおすすめです!

コップ重ねの進化形おもちゃ

スタッキングリング

スタッキングリングは、コップタワーの概念を円形に応用した進化形おもちゃです。

通常、中心に棒があり、そこに大きさの異なるリングを順番に重ねていきます。

この遊びはコップ重ねと同様に、子どもの空間認識能力や手先の器用さを養います。

・リングの穴に棒を通す動作が加わることで、より精密な動きが求められる
 →目と手の協調性がさらに向上
・リングの色や大きさの違いを利用して、色の識別や大小関係の理解を深める
・年齢が上がれば、リングの順番を指定したり、時間を競ったりするなど、遊び方を工夫することで難易度を上げられる
・転がして遊ぶこともでき、想像力を刺激する遊びにも発展する

スタッキングブロック

スタッキングブロックは、コップタワーの概念をさらに発展させた知育玩具です。

・四角や三角、円柱など、異なる形状のブロックを組み合わせ、より複雑な構造物を作れる
・コップタワーよりもさらに高度な空間認識能力と創造力を必要
・子どもの論理的思考力や問題解決能力が養われる
・ブロックの色や模様を利用して、パターン認識能力を高める

個人で遊ぶだけでなく、友達や家族と協力して大きな作品を作ることもできるため、社会性やコミュニケーション能力の向上にも効果があります。

スタッキングパズル

スタッキングパズルは、コップタワーの概念にパズル要素を加えた、より高度な知育玩具です。

通常、異なる形や大きさのピースを特定の順序や方法で組み合わせて、一つの形を完成させます。

・完成図を見ながらパズルを組み立てる過程で、全体と部分の関係性を理解する力も養われる
・空間認識能力や論理的思考力を刺激し、問題解決能力や創造力が磨かれる
・パズルのテーマ(動物、乗り物、建物など)を通じて、様々な知識を得ることもできる

スタッキングパズルは、完成させる喜びや達成感を味わえるため、子どもの自信や挑戦する気持ちを育むのにも最適です。

このように、スタッキングパズルは、コップタワーの基本的な要素に新たな学びの機会を加えた、進化形おもちゃといえるでしょう。

コップ重ねおもちゃは西松屋がおすすめ?コップタワーでいつから遊べる?のまとめ

・価格が安い
・色がはっきりしている
・カップに英語と数字が書いてある

ですが、ネットにも様々なコップタワーが販売されているので比較してみてもいいかもしれません!

コップ重ねは使用できる年齢幅が広いので購入して間違えはないと思います!

西松屋が近くにない人は下記の商品が安く購入を検討してみるといいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめ子育て
覗いてくれたら嬉しいです!

コメント