PR

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

保育園の洗礼はなかった?予防策はある?入園して1ヶ月がたって

子育て

この記事はこんな悩みを持っている人に読んでほしい!

・保育園の洗礼はなかったのか知りたい
・保育園の洗礼を受けないような予防策はあるのか知りたい
・保育園洗礼の乗り越え方を知りたい

保育園の洗礼はなかったのか…さっそく見ていこう!

保育園洗礼はなかった?

生後約6ヶ月ごろに保育園に入園しました。

熱は出ないものの保育園の洗礼は受けました。

咳・鼻水・目やにがすごく、夜も咳き込んで寝れないほどでとても辛そうにしていました。

そこで、保育園の洗礼はいつから受けたのか振り返ってみたよ!

保育園洗礼はいつから受けた?

4月1日に入園して私は下記のスケジュールで慣らし保育を始めました。

日数内容時間
1日目オリエンテーション(両親参加)手遊び歌・自己紹介1時間
2〜4日目慣れ保育スタート(親一人参加)親とお友達と遊ぶ09:00〜11:00
5〜7日目慣れ保育(子ども1人)ミルクを親が飲ませる(5日目のみ)その後預かり09:00〜12:00
8日目おやつまで預かり09:00〜15:00
9〜10日目夕方まで(仕事が始まっている人はその時間)09:00〜16:00

慣れ保育中後半、少し鼻水が気になり始めましたがまだそこまでひどくはありませんでした。

慣れ保育が終了して4日後(入園してから14日後)に咳がではじめました。

その後から鼻水も増えて、うつ伏せにしていると、どんどん口まで出てきてしまっていました。

あっという間に、保育園の洗礼を受けてしまったよ!

保育園洗礼はどう乗り越える?対策方法はあるのか

保育園の洗礼を受けてしまったのならしょうがないのでどう乗り越えたらいいのか考えました!

そこで役に立ったグッズと意識していることを書き出してみました!

帰宅後すぐにお風呂に入る

保育園から帰宅したあとはすぐお風呂に入る?の記事でも紹介しているのですが、保育園帰宅後はなるべくすぐお風呂に入るようにしています。

それは下記の理由があるからです!

・保育園では裸足で遊ぶので汚れを落とすため
・保育園でもらった菌を洗い流すため

お風呂にどうしても入れなかった時は(その日に入れなければ次の日入れるようにしています)足や手だけでも拭き取るようにしています。

鼻吸い機を使用する

私は、新生児期から「知母時(ちぼじ)」という鼻水を吸い取る機械を使用しています。

風邪もひかずに生後6ヶ月まできたのでもう使わないかと思ってしまっていましたが、保育園に入園した今、大活躍しています!

新生児期からやっていたおかげなのか、音にびっくりする事や嫌がる様子もないです。
(最初に使用した時はびっくりしていました。3回ぐらい使用した時にはもう大丈夫になっていました)

まだうつぶせが少しできる程度なので、膝に抱えて状態を起こすか、寝た状態で使用することが多いです。

鼻水い機はこれしか使用したことがないのですが、私は買って良かった商品の一つです。

下記の点がおすすめポイントです!

・値段も他の鼻水吸引器よりもお手頃
・洗浄もしやすい
・寝ている時にも使用できる(他の製品よりも音はでますが静かです)
・手動でもしっかり取れる

分解して洗浄することも可能で、私は一度洗う前に鼻水をティッシュで拭き取っています!
レバーも簡単に引くことができます!

慣れるまでは鼻に装置を当てるのが難しいかもしれませんが、慣れてしまえば使い勝手はいいと思います!

保育園洗礼はなかったのかのまとめ

保育園の洗礼はなかったのか…

保育園に入園して14日頃には完全に保育園の洗礼を受けていました。

私の子どもは、慣れ保育後半から鼻水・目やに・咳の回数が増えてきました。

鼻吸い機で鼻水をとってあげたり、保育園に帰ってきたらお風呂に入ることで少し対策ができそうです!

お仕事も始まってバタバタする中、保育園の洗礼ないといいと思っている方もいるかもしれませんが、受けないことは不可能なのかもしれません。

なので、自分たちにできる対策を少しでもしていきたいですね!

コメント